
【街レコ代表・きの】
2014年頃より、田園都市線長津田で楊名時太極拳の教室を主宰。
太極拳教室でのさまざまな体験をきっかけに、2017年頃より街中レッスンコミュニティ(街レコ)の運営を始める。
先生だけの異業種交流会、青葉台フィリアホールとの共催イベントの開催、情報誌の発行、講師派遣などを実施。
その後、コロナ渦で一旦休止。2024年5月より再スタート。
街レコは、田園都市線沿線で趣味や習い事を探している人と、教室(ヨガ、ピラティス、ダンス、バレエ、ギター、バイオリン、フラワーアレンジメント、お料理など)をつなぐ紹介サイトです。
私が街レコを始めたきっかけは、私自身が太極拳教室を始めた当初、さまざまな壁にぶつかりました。その都度、悩みながらなんとか続けてきたのですが、その時にアドバイスをもらえるような仲間がいたら、もう少し気持ちが楽だったのではないか?と。また、自分だけでは思いつかないアイディアやコラボなどもできたのに・・と。
そこで始めたのが「インストラクターだらけの異業種交流会・街レコサロン」。さまざまなジャンルの先生方が繋がることで、新しいコラボやイベントなどが生まれました。
その後、街レコサロンをきっかけに、青葉台のフィリアホールと共催で「あおばゆかいな春フェスタ、秋フェスタ」を開催しました。趣味の教室が一堂に介して、合同発表会、合同マルシェ、ワークショップを開催。平日の開催にも関わらずたくさんの人が参加くださいました。
趣味の教室の多くは、個人の先生が運営していることが多く、なかなか大手のような広告やキャンペーンなどを出すこと難しいですよね。また、自治体や企業との
また、小さな教室が集まることで、いろいろな可能性が広がります。例えば、合同発表会&合同ワークショップ&マルシェ。合同で開催すると、個人の教室ではなかなか借りにくい場所を借りることができるし、何よりも大勢のお客さんを呼ぶこともできます。
さらに、街レコの認知が広がれば、自治体や地域の団体との連携もできますから、個々の教室の認知度も高まります。企業と連携して、先生にお仕事を依頼することも可能になります。
「街レコ」は小さな教室の可能性を広げるコミュニティなのです。
趣味の教室を運営してる先生、あなたが街レコに参加することで、生徒に今まで考えもしなかったサービスを提供できたり、集客や仕事にもつながるとしたら?
さらに、地域に根付いた教室だからこそ、つながりやすいと思っております。
田園都市線沿線で活動する趣味の教室の先生、ぜひ、街レコに登録してください。
そして、小さな教室から地域を盛り上げていきましょう。
お問い合わせ&登録はこちら
街レコ開設 | 2017年5月1日 |
運営会社 | リングラント株式会社 |
代 表 | 坂本雄大 |
住 所 | 東京都日野市南平南平6−15−20 |
事業内容 | 新商品開発支援、販路開拓支援、富裕層マーケティングリサーチ、デザイン制作・ECサイト制作、出版業務 小型酸素発生装置の開発・製造 |
ホームページ | https://www.ringrant.jp/ |